鎌倉観光、楽しいですが、あの坂道や渋滞、ちょっと大変ですよね。
そこでおすすめなのが、電動アシスト自転車!鎌倉の街をスイスイ快適に移動できます。
この記事では、鎌倉駅周辺で電動アシスト自転車をレンタルできるお店を紹介します。
さらに、観光スポットの駐輪場情報や、初めての方でも迷わない便利なツールもご紹介します。
これで、鎌倉観光がもっと楽しく、快適になりますよ!
目 次
渋滞があり、坂の多い鎌倉。電動アシスト自転車でスイスイ観光しよう!
電車などの公共機関を利用して鎌倉観光に来られる人には、電動アシスト自転車を借りて鎌倉市内の観光スポットを巡ることをお勧めします。
鎌倉には、海や山、季節の草花や木々が美しい寺社、美味しい食べ物、楽しい土産物店など、見どころが目白押しです。
せっかく鎌倉に行くなら、色々な場所を巡りたいですよね。
ところが鎌倉は、日本はもちろん、今や海外からの観光客にも大人気です。
休日だけでなく、平日でも観光客で混雑することが少なくありません。
(「鎌倉観光混雑マップ」は最近の実際の混み具合が分かるので便利です: https://www.konzatsu-kamakura.jp/ )
また、古都なので昔からの狭く曲がりくねった路地が沢山あります。
多くの人や車が来ることと相まって、道路の渋滞が日常化しています。
さらに、鎌倉はアップダウンが多い地形なので、歩きではスピードが遅く、時間がかかってしまいます。
例えば、鎌倉駅から北鎌倉方面の建長寺に行くとしましょう。
鎌倉駅から建長寺に行くにはこの経路の断面図のように、途中、長い坂を登る必要があります。
また、鎌倉駅から二階堂方面、例えば「鎌倉の花の寺」瑞泉寺に行く場合も、次の図のような上り基調のルートです。
電動アシスト付き自転車があるレンタサイクル店
電動アシスト自転車を利用すれば渋滞も坂も気にせずに、行きたいスポットを軽快に巡ることができます。
ですので、自転車をレンタルするときは、電動アシスト付きの自転車を選ぶことをお勧めします。
鎌倉駅近辺の電動付き自転車があるレンタサイクル店を幾つか紹介したいと思います。
なお、レンタサイクルを利用する際には、免許証などの身分証明書の提示を求められるところが多いので、持参していきましょう。
レンタサイクル鎌倉駅前店(レンタサイクルくらりん)
HP: https://www.jrbustech.co.jp/wp/shop_service
場所: 鎌倉市小町1-1(JR鎌倉駅東口駅前 交番の裏手で、鎌倉駅東口から徒歩1分)
地図:
営業時間: 8:30~17:00(季節により営業時間が異なります)
連絡先: 0467-24-2319
予約可否: 平日利用(ゴールデンウィーク期間は除く)、電動アシスト自転車の1日貸しのみ
料金:
シティ 600円/~1時間、850円/~2時間、1100円/~3時間、1350円/~4時間、1600円/1日(4時間~)、超過料金+250円/1時間
eバイク(電動アシスト自転車) 1150円/~1時間、1400円/~2時間、1650円/~3時間、1900円/~4時間、2150円/1日(4時間~)、超過料金+250円/1時間
※繁忙期などシーズンによって一部料金が変わります。
※ご利用になる際はパスポート、免許証等の身分証明書が必要となります。
次の写真はお店の壁にあった利用案内です。
閉店が17時なので、それまでにお戻りくださいとあります。
実際にお店の前まで行ってみたときの動画が次です。
動画の冒頭、正面に映っているのが、JR鎌倉駅東口です。
動画で分かるように、このお店を見つけるのは非常に簡単です。
貸し出されている電動アシスト自転車は次の写真のように、綺麗な感じでした。
山本商会
紹介HP:https://www.mapple.net/spot/14001546/
場所: 鎌倉市小町2-2-23
地図:
営業時間: 9:00~18:00 定休日:木曜日、第1・3水曜日
連絡先: 0467-22-0723
予約可否: 可
料金: ご注意!このお店自体のホームページはなく、このお店を紹介しているネット記事によって料金が異なっています。下記の料金は参考のみに留めてください。
シティ (子供台付有) 400円/~1時間、以降+300円/1時間、1600円/1日
eバイク(電動アシスト自転車)(子供台付有)600円/~1時間、以降+500円/1時間、2600円/1日
自転車7台(子供台付車1台)電動自転車5台(子供台付車1台)前側取付用子供台2個あり。
ゴールデンウィーク期間は増車。
小町通で鎌倉駅の方に向かって撮ったお店付近の動画です。
初めてでも目的の観光スポットの駐輪場にスムーズに行ける方法
自転車を借りて鎌倉の観光スポット巡りをすることをお勧めしましたが、場所によっては駐輪場が無かったり、分かりにくいところにあったりします。
下の記事は、私が実際に現地に行ってみて調べた結果に基づいた駐輪場の場所の一覧ですので、参考にしてください。
この記事には、鎌倉を中心とした観光スポットの駐輪場のGoogleマップを載せています。
また、Googleマップのナビ機能を使い、現在地から目的地の駐輪場まで道に迷うことなく行く方法も説明しています(目次の「13. Googleマップを使って道に迷わずに、目的の観光スポットの駐輪場に行く方法」をクリックしてください)。
はい、以上ですが、鎌倉の街は歴史があるため、昔からの狭く曲がりくねった道が沢山あります。
自転車で走行する際には、歩いている人や車などと接触しないように気をつけてください。
【追記】
5月下旬に、自転車で鎌倉のお寺の花巡りをしました。
よろしければ下の記事をご覧ください。