自転車での死亡・重傷事故の8割は対自動車 – 自転車にバックミラーを付けましょう
自転車は最高のダイエット・ツールだけど・・・ 中高年が健康寿命を延ばすには自転車が最高です。 また、目玉が飛び出るような高額のロードレーサーより、普通のクロスバイクや前傾姿勢をとれる電動アシスト自転車の方がいいと思います…
健康寿命を伸ばしたい中高年によるブログです
自転車は最高のダイエット・ツールだけど・・・ 中高年が健康寿命を延ばすには自転車が最高です。 また、目玉が飛び出るような高額のロードレーサーより、普通のクロスバイクや前傾姿勢をとれる電動アシスト自転車の方がいいと思います…
スピンバイクを始めて買いました。 その購入理由と、使ってみた感想、さらに乗りやすくするために行ったカスタマイズを紹介します。 スピンバイクを買おうと思った理由 雨が降っていたり、寒すぎる、あるいは暑すぎる日には、これまで…
前回の投稿でサイクリング動画を撮るときのマイクやその取付け位置についてテストしてみた結果を紹介しました。 テストの結果、ハンドルにGoProとそれに付けた外付けマイクを装着することにしました。 しかし、このやり方に関して…
最近は、GoProなどのアクションカメラを使ってサイクリングの様子を撮る人が増えていますね。 私もGoProで撮ったサイクリング動画を、数は少ないですがYouTubeにあげています。 https://www.youtub…
BESV JR1の評価についてはネット記事などでよくみかけます。 しかし、試乗車を乗っただけのインプレッションや、プロの自転車ライターが頼まれて執筆した記事が多いという印象です。 私がBESV JR1を買ったのは2019…
今年から大人もヘルメットの着用が努力義務の対象に 2022年に行われた道路交通法の改正 「大人は法令でも努力義務の対象になっていないから、まあ、被らなくてもいっか!」と私はヘルメットを着用していませんでした。 ところが、…
輪行というのは、電車のような公共交通機関を使って自転車を運ぶことです。(参考:「輪行(りんこう)って何?電車に自転車を載せる方法」 https://chiririn.jp/portal/column/2020/12/po…
物欲に負けて、両方を買ってしまった 数ある折り畳める小径車(ミニベロ)のなかでも両雄と言われているのは「ブロンプトン」と「Birdy(旧BD-1)」でしょう。 https://jp.brompton.com/ https…
先週、以前から欲しかったBirdy Airが届きました。 https://pacific-cycles-japan.com/birdy/air.html ワクワクしながら梱包のダンボール箱から出し、折り畳まれていた車体…
私のペダル遍歴 若い頃はロードバイクに乗っており、ビンディングペダルを愛用していました。 (参考:トリップサイクルHP 「自転車用ペダル、『フラットペダル』と『ビィンデングペダル』の違い」 https://tripcyc…