e-bike BESV JR1 に乗って3年8ヶ月。さて、その感想は?
BESV JR1の評価についてはネット記事などでよくみかけます。 しかし、試乗車を乗っただけのインプレッションや、プロの自転車ライターが頼まれて執筆した記事が多いという印象です。 私がBESV JR1を買ったのは2019…
健康寿命を伸ばしたい中高年によるブログです
BESV JR1の評価についてはネット記事などでよくみかけます。 しかし、試乗車を乗っただけのインプレッションや、プロの自転車ライターが頼まれて執筆した記事が多いという印象です。 私がBESV JR1を買ったのは2019…
握力は死亡や認知症のリスクのモノサシ 先月受診した健康診断結果が郵送されてきました。 左耳が聞こえづらいことが数値ではっきりし、まだ軽度ですが、そろそろ補聴器を買おうかと思いました。 血圧やコレステロール値などの生活習慣…
今年から大人もヘルメットの着用が努力義務の対象に 2022年に行われた道路交通法の改正 「大人は法令でも努力義務の対象になっていないから、まあ、被らなくてもいっか!」と私はヘルメットを着用していませんでした。 ところが、…
ブロンプトンとBirdyという折り畳みができる小径車を2台所有していましたが、最近はBirdyばかりでブロンプトンの方は全然乗らなくなりました。 リンク ブロンプトンが名車であるということは間違いないとは思いますが、どう…
2022年11月上旬の快晴で風も無い日に、いてもたってもおられず、サイクリングに出かけました。 自転車は先月思い切って購入したBirdy Airです。 リンク 値段が高かったので、買うときは悩みましたが、輪行のしやすさと…
自転車は健康寿命を延ばすのに最高の道具だと思います。 けれども、自転車での事故で、逆に健康寿命が短くなってしまうという残念なこともあります。 また、相手に怪我させてしまい多額の賠償金を払うといった事態になれば、老後の資金…
輪行というのは、電車のような公共交通機関を使って自転車を運ぶことです。(参考:「輪行(りんこう)って何?電車に自転車を載せる方法」 https://chiririn.jp/portal/column/2020/12/po…
輪行をしてみたいけど、色々と不安で実行をためらっている方も多いかと思います。 実は私がそうでした。折り畳み自転車や輪行袋は買ったものの、長い間二の足を踏んで、なかなか実行する勇気が出ませんでした。 でも実行してみると、そ…
このあいだ、テレビの旅番組を観ていたら、小田原の御幸の浜が紹介されていました。 その海岸があたり一面、石に覆われている様子をみて、石拾いが好きな私は、是非、行ってみたくなりました。 ちなみに、「御幸の浜(みゆきのはま)」…
サドルの上に、背筋を直立させて乗るママチャリ風の姿勢では、健康増進に役立つ運動にはあまりならないと、このブログになんども書きました。 とは言え、あまりにも深すぎる前傾姿勢も普通の中高年にはNGです。 私の失敗談とお医者さ…