自転車は中高年がお金をあまりかけず、しかも継続しやすい運動
昨年、「老後2000万円問題」が大きな話題になりました。 この報道がされたとき、私は改めて老後に不安を感じました。 「公的年金だけで老後もそこそこの生活基準をキープするのは一般的に無理ですよ。2000万の老後資金が必要で…
昨年、「老後2000万円問題」が大きな話題になりました。 この報道がされたとき、私は改めて老後に不安を感じました。 「公的年金だけで老後もそこそこの生活基準をキープするのは一般的に無理ですよ。2000万の老後資金が必要で…
2019年11月7日 昼食前の空腹時に有酸素運動をして脂肪を燃やそうとポタリングに出かけました。 効果を高めるためにBCAA入りのゼリーとXTENDを溶かしたドリンクを飲んで出発 (気持ちは上がりましたが、実際の効果のほ…
2019年10月23日、快晴でほとんど風もない日。 こんな日に自転車に乗らなきゃもったいない。 全体の走行ルートはこちら、鵠南小学校の近所、国道134号線の松波交差点をスタートし、鎌倉の鶴岡八幡宮まで行って、そこから折り…
自転車で楽に目標運動量を達成 「運動はおっくうなんです」という方は少なくありません。 健康診断で悪い数値が出た、あるいは夏が近づいて薄着になるのでお腹のでっぱりが目立たないようにしたいなど、時々何かのきっかけで一念発起し…
私が自転車で動画撮影するときは主にBESV JR1という電動アシスト自転車を使っています。 https://besv.jp/products/jr1/ ロードバイク型のちょっと珍しいもので、現時点では他の同様の自転車とし…
「健康寿命を延ばしてピンピンコロリを実践した~い!」という中高年になった私の切なる願いをかなえるためには、運動がすごく重要というのはもちろん分かっていました。 問題はどれくらいすればよいのかです。 少なすぎるのは良くない…
中高年の願い~寝たきりや人の世話になる年月は最短に 私もいつの間にか中高年と呼ばれる年になりました。 若い頃と違って、年だなぁと感じることも日常生活で出てきたためか、元気で長生きしたいと強く思うようになりました。 単に寿…