交差点で自転車は左折専用レーンを直進できる?守ると身に危険が迫る交通ルール?
交差点で自転車は左折専用レーンを直進できる? 私は長い間、ある自転車の走行ルールについて間違った理解をしていました。 それは次の図のように自転車で道路の左端を走っていて、自分のレーンは左折車専用通行帯になるという標識が見…
健康寿命を伸ばしたい中高年によるブログです
交差点で自転車は左折専用レーンを直進できる? 私は長い間、ある自転車の走行ルールについて間違った理解をしていました。 それは次の図のように自転車で道路の左端を走っていて、自分のレーンは左折車専用通行帯になるという標識が見…
自転車の歩道通行に関するルールを知ってストレス軽減 自転車は原則、車道左側を走るのがルールであるのは知っていますが、歩道を走ることはしょっちゅうあります。 けれども、どういう場合に歩道を通行できるのか、詳しい交通ルールは…
先日、久しぶりにけんけん乗りをしているお婆さんを見かけました。 現在、「けんけん乗り」をするのは60代以上がほとんどだと聞いたことがあります。 私もこの世代で、子供の頃やっていました。 その光景がきっかけで、頭の中に子供…
サドルの上に、背筋を直立させて乗るママチャリ風の姿勢では、健康増進に役立つ運動にはあまりならないと、このブログになんども書きました。 とは言え、あまりにも深すぎる前傾姿勢も普通の中高年にはNGです。 私の失敗談とお医者さ…
サドルを高めにセットすると運動量が高まり、サイクリングが全身運動になる ママチャリや通勤通学用のシティサイクルに乗っている人の多くは、ハンドルよりサドルをかなり低い位置にセットしています。 そもそも、自転車屋さんで売って…