WABASH RTのチューブレス化のやり方を写真で解説|初めてでもできる実践マニュアル
タイヤ前後で754gの軽量化、バッテリーは約1割長持ち——比較的簡単なタイヤ交換作業で、ここまでe-bikeの走りが変わるとは思いませんでした。 前回の『e-bikeユーザー必見! チューブレスタイヤで走りが激変する理由...
タイヤ前後で754gの軽量化、バッテリーは約1割長持ち——比較的簡単なタイヤ交換作業で、ここまでe-bikeの走りが変わるとは思いませんでした。 前回の『e-bikeユーザー必見! チューブレスタイヤで走りが激変する理由...
e-bike(電動アシスト自転車)の乗り心地や性能の改善をしたいと思いますか? 私はYAMAHA Wabash RTというe-bikeに乗っていますが、90%は舗装路を走っています。 そのため、タイヤをもっと細くてゴツゴ...
「あなたの電動アシスト自転車が道交法違反になってしまうかもしれません」というとびっくりされるかもしれませんが… 近年の電動アシスト自転車の普及はすごいですが、タイヤ交換に関する意外な落とし穴をご存知でしょうか? 先日、Y...
YAMAHA WABASH RTをお持ちの方、または購入を検討中の方向けに、このe-bikeをさらに便利に安全に使うためのカスタマイズ方法をご紹介します。 しかも、メーカー純正品よりもお得に! 先月、YAMAHA WAB...
スピンバイクを始めて買いました。 身長180cmの筆者が実際に購入した「FITBOX LITE 第3世代フィットネスバイク スピンバイク」のレビューと、高身長でも快適に使えるカスタマイズ方法をご紹介します。 購入の決め手...
輪行というのは、電車のような公共交通機関を使って自転車を運ぶことです。 その際、輪行袋という袋に自転車を収納して運びます。 輪行は楽しいけれど、肩に食い込むショルダーベルトのせいで、せっかくの旅が台無し…なんていうことも...
先週、以前から欲しかったBirdy Airが家に届きました。 https://pacific-cycles-japan.com/birdy/air.html ワクワクしながら梱包のダンボール箱から出し、折り畳まれていた...
私のペダル遍歴 若い頃はロードバイクに乗っており、ビンディングペダルを愛用していました。 (参考: WIMO 「 フラットペダルおすすめ20選!特徴や選び方・ビンディングペダルとの違いを詳しく解説」 https://ww...
ブロンプトン自転車用のサドルハイトインサートという便利なパーツ サドルハイトインサートというパーツは、ブロンプトンの折り畳み自転車のシートポスト(サドルが乗っかっている棒)を伸ばした時、自分が設定した長さ以上には、シート...
近頃は、BESV JR1よりも、ブリジストンの電動アシスト自転車 TB1eに乗ることが多く、より健康的にサイクリングができるように、TB1eのハンドル周りをカスタマイズしました。 (参考: TB1eのHP https:/...