「目の周りのメイクはしてないのに、なぜか目がしみる…」
そんな違和感、感じたことはありませんか?
最初は「高齢男性の自分がまさか化粧する?」とためらいもありましたが、シミが隠れた顔を鏡で見ると「若返った!」と気分が上がるので、私はBBクリームとコンシーラーをときどきつけるようになりました。
このようにシミ隠しで始めたBBクリームとコンシーラーですが、時間が経つと「チクチク」と目にしみて、ときには涙がポロポロ出て目を開けていられない感じになることもあります。
目薬をさして、ティッシュで拭いてもだめです。
「もしかして、これってメイクのせい?」と思って調べてみたところ、同じ悩みを持つ人は意外と多いことがわかりました。
まさか自分が化粧品を研究する日が来るとは思ってもみませんでしたが、悩みを解決するために調べてみました。
この記事では、BBクリームやコンシーラーが目に入ってしまう原因と、目の痛みを防ぐための対策、そして敏感肌にもやさしいおすすめアイテムをご紹介します。
目 次
なぜBBクリームやコンシーラーが目に入るのか?3つの原因
目の周りには付けていないのに、なぜ、BBクリームやコンシーラーが目に入るのか、不思議でした。
原因を調べてみると、次の三つがあるようです。
🌀 1. 汗や皮脂でじわじわ“拡散”
汗や皮脂は時間とともに広がり、メイクも一緒に流れてしまいます。
特にこめかみ周辺は皮脂が出やすく、そこから溶けたBBクリームが目の方向に移動することも。
🧼 2. 表情筋の動きで“引っ張られる”
まばたきや笑顔など、顔の動きによってメイクが少しずつズレてしまいます。
目の周りは特にその影響を受けやすいと言われています。
🌬 3. 無意識の“顔いじり”
無意識に顔や目元を触ったり、こめかみに手が当たっていたりすることってありませんか?
その際にメイクが指などに移って、それが目の近くに運ばれてしまう可能性があります。
ある調査によると、人は1時間に平均23回も顔を触っているとのことで、指に付いたメイクがそのまま目に入ってしまうこともあります。
(参照:PRTIMES 慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム「1時間に平均23回」顔を触る?触らない https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000058089.html )
メイクが目にしみるのはなぜ?眼科医が指摘する“刺激成分”に注意!
「肌には問題がないのに、なぜ目に入るとこんなにしみるの?」と疑問に感じた方も多いのではないでしょうか。
実は、眼科医は、メイクに含まれる以下の成分が目に入ると強い刺激を感じやすいと指摘しています。
特に気をつけたい成分は以下です:
(参考: はせ川こうクリニック「目にしみる夏の日」)
- 紫外線吸収剤(SPF・PA値が高い製品に多い)
- アルコール(エタノール)(サラッと仕上げる製品に多い)
- 界面活性剤(乳化や伸びの良さを出す目的で配合)
敏感な目元に近い箇所にこれらの成分が入ったメイクを使うと、目の粘膜を刺激して涙が止まらなかったり、チクチク痛みが出たりすることがあります。
ちなみに、これらは『サイクリングなどに便利! 目にしみない日焼け止めがあった』の記事で紹介した成分と同じです。
敏感肌でも安心!目の痛みを防ぐ2つのメイク対策
対策①:目に入らないようにメイクを工夫する
- 目のキワを避けて少し外側に塗る
- ウォータープルーフや皮脂崩れ防止タイプを使う
- フェイスパウダーで仕上げて固定する
対策②:低刺激な成分のアイテムを選ぶ
BBクリームやコンシーラーには、上記の成分が含まれていることが少なくありません。
商品説明に紫外線吸収剤を含むと書いているものもありますが、中には、紫外線吸収剤を成分として商品説明欄に載せていても、それが紫外線吸収剤と明記してないものもあるので注意が必要です。
そのため、私が調べた紫外線吸収剤・アルコール不使用のアイテムを次に紹介します。
商品の成分表示には「紫外線吸収剤」とは書かれておらず、「オクチルメトキシシンナメート」や「ベンゾフェノン-3」など、専門的な名称で記載されていることが少なくありません。
肌が敏感な方は、こうした成分が含まれていないかチェックしてから購入するのが安心です。
【紫外線吸収剤の「別名」一覧(代表的なもの)】
一般名称(効果) | 成分表示での別名(国際的な標準名称・化学名など) |
---|---|
パラアミノ安息香酸誘導体系 | ● パラアミノ安息香酸(PABA) ● エチルPABA(エチルパラアミノ安息香酸) |
サリチル酸系 | ● オクトクリレン(Octocrylene) ● メトキシケイ皮酸オクチル(オクチルメトキシシンナメート) ● オクチルサリチル酸エステル |
ケイ皮酸系(シンナメート系) | ● パラメトキシケイ皮酸オクチル(オクチルパラメトキシシンナメート) ● エチルヘキシルメトキシシンナメート |
ベンゾフェノン系 | ● ベンゾフェノン-3(オキシベンゾン) ● ベンゾフェノン-4(スルホベンゾフェノン) |
ジベンゾイルメタン系(UVA吸収) | ● アボベンゾン(Butyl Methoxydibenzoylmethane) |
フェニルベンズイミダゾール系(UVA対応) | ● フェニルベンズイミダゾールスルホン酸(Ensulizole) |
テレフタリリデンジカンフルスルホン酸系 | ● テレフタリリデンジカンフルスルホン酸(Meradimate) |
その他 | ● エチルヘキシルトリアゾン(Ethylhexyl Triazone) ● ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート(Uvinul A Plus) |
🔍 判別ポイント:
●「ケイ皮酸」「シンナメート」「メトキシ」「ベンゾフェノン」などの語がある成分名は、紫外線吸収剤の可能性が高いです。
● 特に「エチルヘキシル〜」「オクト〜」などの成分は、SPFの高い日焼け止め・BBクリームによく含まれます。
オススメの低刺激アイテム
それでは、お勧めの商品を紹介します。
【選択基準】
1) 紫外線吸収剤とアルコールが使われていない
2) サクラチェッカーの評価が高い
アマゾンの評価はあまり当てにならないことはよく知られている通りなので、『サクラチェッカー』の評価が高いものを紹介します。
サクラチェッカーは、Amazonの商品レビューにサクラ(やらせレビュー)が含まれているかを判定する無料のウェブサービスで、怪しいレビューの傾向を分析し、信頼性の低い商品を見分けるのに役立ちます。
なお、サクラチェッカーでの評価は私が参照した時点のもので、変わっている可能性があります。
また、価格も私がアマゾンで見たときのものなので、変動している可能性があります。
使用感については、自分の感想に加えて商品の公式サイトおよびアマゾンでのコメントを参考にしています。
オススメのBBクリーム(サクラチェッカーの評価順)
- dプログラム アレルバリア エッセンス BB N
- 使用感:しっとりとしたテクスチャーで、塗り心地がなめらか。
べたつかず、肌になじむ感覚があり、敏感肌の人に特に好評。
私も使っていますが、肌トラブルは起こっていません。
花粉・ホコリをブロックする処方で、私のようによくサイクリングに出かける人も安心して使えます。 - 価格:2,620円
- サクラチェッカー:4.49/5
- 使用感:しっとりとしたテクスチャーで、塗り心地がなめらか。
- キュレル BBクリーム
- 使用感:保湿力が高く、ややこってりとした質感で、乾燥しがちな肌にしっとりフィット。
カバー力はそこそこで、厚塗り感が出にくいのが特徴です。
香料無添加なので匂いも少ないです。 - 価格:1,980円
- サクラチェッカー:4.39/5
- 使用感:保湿力が高く、ややこってりとした質感で、乾燥しがちな肌にしっとりフィット。
- ちふれ BBクリーム N 1
- 使用感:サラッと軽いテクスチャーで、ナチュラルな仕上がりです。
少し水っぽさを感じるが、伸びがよく、肌に薄く均一に広がります。
敏感肌向け処方で刺激感はほとんどなく、コスパ重視の人に好まれています。 - 価格:715円
- サクラチェッカー:4.19/5
- 使用感:サラッと軽いテクスチャーで、ナチュラルな仕上がりです。
オススメのコンシーラー(サクラチェッカーの評価順)
- エトヴォス ミネラルインナートリートメントリキッドコンシーラー
- 使用感:クリームとリキッドの中間のような柔らかい質感で、目元にも優しく塗れます。
保湿成分が豊富なので、乾燥によるヨレが少ないです。
カバー力が高く、くすみ・シミ・クマにもしっかり対応します。
私も使っていますが、しみない使用感で満足しています。 - 価格:3,850円
- サクラチェッカー:4.59/5
- 使用感:クリームとリキッドの中間のような柔らかい質感で、目元にも優しく塗れます。
- DHC薬用 アクネケア コンシーラー
- 使用感:しっとりとしたクリーム状で、肌にピタッと密着します。
ニキビ跡や色ムラを自然にカバーし、厚塗り感なく仕上がります。
医薬部外品で肌荒れやニキビ予防効果があり、敏感肌にも優しい処方です。
ナチュラルオークルの色味で肌なじみが良く、ヨレにくさも高評価。 - 価格:1,572円(ナチュラルオークル01の場合)
- サクラチェッカー:3.99/5
- 使用感:しっとりとしたクリーム状で、肌にピタッと密着します。
- キャンメイク カラースティックコンシーラー 01 ナチュラルベージュ
- 使用感:スティックタイプで持ち運びしやすく、狙った部分に直接塗りやすいです。
やや固めのテクスチャーですが、体温でなじませると自然に伸びます。
プチプラなのに実力派。 - 価格:715円
- サクラチェッカー:3.99/5
- 使用感:スティックタイプで持ち運びしやすく、狙った部分に直接塗りやすいです。
BBクリームやコンシーラーを塗る時のコツ|目にしみないための工夫
目にしみないためには成分だけでなく、塗る場所や塗り方にも工夫が必要です。
- 目のキワは避け、やや外側に塗る
目のキワぎりぎりまで塗ってしまうと、汗や皮脂で流れたときに目に入りやすくなります。
1〜2mm程度、目から離れた位置を意識して塗ると安心です。 - 指よりもスポンジやブラシを使う
指で塗るとつい力が入りやすく、目の周りの皮膚に負担がかかります。
肌により優しいメイクスポンジやブラシの使用がおすすめです。
またムラなく仕上がるというメリットもあります。 - 重ねすぎに注意
シミなどを徹底的に隠そうと重ね塗りしすぎると、皮脂や汗で流れやすくなり、結果的に目に入りやすくなってしまいます。
気になる部分だけにピンポイントで使うのがコツです。 - 塗ったあとはパウダーで固定
フェイスパウダーを軽く重ねることで、メイクを固定し、流れを防止できます。
特に夏場や汗をかきやすいときには効果的です。
まとめ|メイクを見直せば、目の悩みも軽くなる
「メイクはしたいけど、目がしみるのがつらい」… そんなお悩みも、ちょっとした成分選びと塗り方の工夫で、大きく変わります。
今回ご紹介した低刺激のBBクリームやコンシーラーは、敏感肌の方でも安心して使えるものばかり。
快適なメイク生活で、見た目も気分も前向きな毎日をはじめてみませんか?