MENU

人気ブログランキング


人気ブログランキング

自転車で生涯健康プロジェクト

健康寿命を伸ばしたい中高年によるブログです

  • 遠くへ行く楽しみ
  • 機材を選ぶ楽しみ
  • 健康寿命を長くする方法


人気ブログランキング

スピンバイクFITBOX LITEのレビューと高身長の人が使うためのカスタマイズ法

2023年1月27日

スピンバイクを始めて買いました。 その購入理由と、使ってみた感想、さらに乗りやすくするために行ったカスタマイズを紹介します。 スピンバイクを買おうと思った理由 雨が降っていたり、寒すぎる、あるいは暑すぎる日には、これまで…

懐かしい乗り方、「けんけん乗り」、「三角乗り」「スーパーマン乗り」

2023年1月16日

先日、久しぶりにけんけん乗りをしているお婆さんを見かけました。 現在、「けんけん乗り」をするのは60代以上がほとんどだと聞いたことがあります。 私もこの世代で、子供の頃やっていました。 その光景がきっかけで、頭の中に子供…

お店への立ち寄り時に、ハンドルへのGoProの付け外しが簡単になるアクセサリー

2023年1月30日

前回の投稿でサイクリング動画を撮るときのマイクやその取付け位置についてテストしてみた結果を紹介しました。 テストの結果、ハンドルにGoProとそれに付けた外付けマイクを装着することにしました。 しかし、このやり方に関して…

サイクリング動画を撮るときのマイクと設置場所をどうすべきか?テストをしてみました

2023年1月4日

最近は、GoProなどのアクションカメラを使ってサイクリングの様子を撮る人が増えていますね。 私もGoProで撮ったサイクリング動画を、数は少ないですがYouTubeにあげています。 https://www.youtub…

e-bikeのBESV JR1に乗って3年8ヶ月。さて、その感想は?

2022年12月29日

BESV JR1の評価についてはネット記事などでよくみかけます。 しかし、試乗車を乗っただけのインプレッションや、プロの自転車ライターが頼まれて執筆した記事が多いという印象です。 私がBESV JR1を買ったのは2019…

握力で病気による死亡リスクが分かる?ならば、握力計を買って測る習慣をつけるぞ!

2022年12月21日

握力は死亡や認知症のリスクのモノサシ 先月受診した健康診断結果が郵送されてきました。 左耳が聞こえづらいことが数値ではっきりし、まだ軽度ですが、そろそろ補聴器を買おうかと思いました。 血圧やコレステロール値などの生活習慣…

大人もヘルメット着用の努力義務の対象に~強風でも脱げない帽子型簡易ヘルメットの自作方法

2022年12月14日

今年から大人もヘルメットの着用が努力義務の対象に 2022年に行われた道路交通法の改正 「大人は法令でも努力義務の対象になっていないから、まあ、被らなくてもいっか!」と私はヘルメットを着用していませんでした。 ところが、…

メルカリで自転車を売るときの出品、発送、防犯登録解除、譲渡証明書作成の方法とコツ

2022年12月7日

ブロンプトンとBirdyという折り畳みができる小径車を2台所有していましたが、最近はBirdyばかりでブロンプトンの方は全然乗らなくなりました。 リンク ブロンプトンが名車であるということは間違いないとは思いますが、どう…

Birdy Airに乗って湘南をサイクリング+江ノ電で輪行

2022年11月30日

2022年11月上旬の快晴で風も無い日に、いてもたってもおられず、サイクリングに出かけました。 自転車は先月思い切って購入したBirdy Airです。 リンク 値段が高かったので、買うときは悩みましたが、輪行のしやすさと…

自転車事故で人生計画が狂ってしまうリスクを減らすには

2022年11月26日

自転車は健康寿命を延ばすのに最高の道具だと思います。 けれども、自転車での事故で、逆に健康寿命が短くなってしまうという残念なこともあります。 また、相手に怪我させてしまい多額の賠償金を払うといった事態になれば、老後の資金…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 6
  • >

人気ブログランキング

最近の投稿

  • スピンバイクFITBOX LITEのレビューと高身長の人が使うためのカスタマイズ法

  • 懐かしい乗り方、「けんけん乗り」、「三角乗り」「スーパーマン乗り」

  • お店への立ち寄り時に、ハンドルへのGoProの付け外しが簡単になるアクセサリー

  • サイクリング動画を撮るときのマイクと設置場所をどうすべきか?テストをしてみました

  • e-bikeのBESV JR1に乗って3年8ヶ月。さて、その感想は?

人気記事

  • スピンバイクFITBOX LITEのレビューと高身長の人が使うためのカスタマイズ法
  • 懐かしい乗り方、「けんけん乗り」、「三角乗り」「スーパーマン乗り」
  • お店への立ち寄り時に、ハンドルへのGoProの付け外しが簡単になるアクセサリー
  • サイクリング動画を撮るときのマイクと設置場所をどうすべきか?テストをしてみました
  • e-bikeのBESV JR1に乗って3年8ヶ月。さて、その感想は?

カテゴリー

  • ツーリング
  • 健康寿命を長くする方法
  • 機材を選ぶ楽しみ
  • 石拾い
  • 自転車の乗り方
  • 自転車の健康効果
  • 自転車用アクセサリー
  • 自転車関連の売買
  • 運動量管理
  • 遠くへ行く楽しみ

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    
    

    ©Copyright2023 自転車で生涯健康プロジェクト.All Rights Reserved.

    Verified by MonsterInsights